E -Academy主催第2回 マインクラフト・プログラミングコンテスト 結果発表
第2回 マインクラフト・プログラミングコンテストにつきまして、厳選なる審査の結果、受賞者の方が決定いたしましたので、発表させていただきます。
※動画内では、受賞者の方の作品・審査員のコメントなどもご紹介しております。お時間がありましたら、ぜひ、ご覧ください。
1・2年生の部「スペシャルアイテムを作ろう!」
最優秀賞&ステノグループ賞
【作品タイトル】「剣の重力で岩盤を操作」
優秀賞
【作品タイトル】「たのしいどうぶつえん」
タビットツアーズ賞
【作品タイトル】「ぼうけんする」
3・4年生の部「おたすけプログラムを作ろう!
最優秀賞&ステノグループ賞
【作品タイトル】 「サバイバルのおたすけ」
優秀賞
【作品タイトル】「剣矢」
タビットツアーズ賞
【作品タイトル】「サバイバルうんどう」
努力賞
【作品タイトル】「死ぬとチートになる」
5年生以上の部「オリジナルゲームを開発しよう!」
最優秀賞&ステノグループ賞
【作品タイトル】 「マイクラ知識クイズ!」
優秀賞
【作品タイトル】「最高の人生ゲーム」
タビットツアーズ賞
【作品タイトル】「クリーパーから身を守れ」
努力賞
【作品タイトル】「アスレチック!」
受賞者の方々、おめでとうございます!
受賞者の方には、E-Academy事務局より、賞状と副賞を進呈いたします。
たくさんの作品を提出いただき、ありがとうございました。
次回開催も、お楽しみに。
※第二回マイクラコンテストは終了しております。下記は、募集時の要項となります。
E -Academy主催第2回 マインクラフト・プログラミングコンテスト
「マインクラフト・プログラミングコンテスト」とは、1年に1回、年末に行われるE-Academy主催のプログラミング大会です。
1年間のプログラミング学習の成果を発揮する舞台となっており、
「1・2年生部門」
「3・4年生部門」
「5年生以上の部門」
以上のように、年代別に部門を分け、自作したオリジナルプログラムを発表していただきます。
審査員は、現役プログラマー・デザイナーである講師陣たちはもちろん、飲食・ホテル業界や観光業界など、業界の一線を走り続ける企業様にも務めていただきます。
もちろん、受賞者には景品もご用意しております。
1年間、頑張ってきた成果を存分に発揮しましょう!
※マインクラフト・プログラミングコンテストは「各テーマごとに規定の学習まで進んでいる生徒様」が対象となります。
※作品の制作は、本スクールの授業時にて行われます。(コンテストへの申し込み等の手続き等は不要です)
開催期間
2022年11月01日~2022年12月28日まで


作品制作の流れ
STEP1
プログラミング計画書の作成
各年代ごとのテーマに沿って、どのようなプログラムをつくるか決定。
内容や手順を落としこんだプログラミング計画書を作成します。

STEP2
実際にプログラミングを行う
作成したプログラミング計画書を元に、プログラミングを行います。

STEP3
レポートの作成
完成したプログラムを評価(改善点含む)するためのレポートを書き、作品提出となります。

〜採点基準について〜
「プログラミング計画書」「作品」「レポート」の3点について、総合力を評価いたします。
技術力だけではなく、発想力や表現力を重視いたします。
テーマとの合致性や、作品を通して実現できる事項など、その目的についても重視した採点をいたします。
審査員

布谷 一人
E-Academy塾長
EWORKS株式会社 代表取締役
プログラマー & ITコンサルタント
主な実績
- NHK水戸出演「メタバース・クリエイター特集」など
- 茨城新聞掲載
- 大井川知事と語ろう!新しい茨城づくり 出席
- 茨城県公式のホームページおよびECサイト制作実績多数
※NHK出演時

NI - KAWA
メタバース(3D)クリエイター
プログラマー & デザイナー
ITプロデューサー
主な実績
- NHK水戸 作品出演「メタバース・クリエイター特集」など
- 茨城新聞掲載
- 【茨城県公式】産業創造プロジェクト「プロジェクトメンバー」
- 茨城県公式のホームページおよびECサイト制作実績多数
- 日本Web大賞受賞(Webデザイン)
※3Dで再現。本スクール施設をイメージしたメタバースワールド

柏村 祐二
タビットツアーズ株式会社
株式会社旅人
- 日本旅行業協会正会員
- 茨城県バス協会正会員

沼田和哲
E -Academy講師
- NHK水戸出演
- プログラマー&デザイナー

山本 梨奈
E -Academy講師
- NHK水戸出演
- プログラマー&デザイナー
受賞作品発表
「公式LINE」を通じ、本アカデミーのYoutubeチャンネル内にて受賞者を発表させていただきます。
結果発表予定日:2023年2月中旬頃に発表予定
※景品の内容は予告なく変更となる場合がございます。
「ご応募作品の取り扱いについて」
・応募作品の著作権は応募者に帰属します。
・応募作品は本アカデミーのウェブサイトやSNS等でご紹介させていただく可能性がございます。
【ご注意事項】
個人情報の取り扱いは、「個人情報保護方針」に従います。
※本コンテストは、MinecraftおよびMojangの公式大会ではございません。Mojang社、Microsoft社は、本コースの内容と関わりはございません。
※選考についてのお問い合わせは、お受けしておりません。何卒ご了承ください。